Info 01 サポートページ
冒頭の文章から
地域IXという言葉が最近流行している。この地域IXとはなんだろうか。
昨今の自治体の何とかハイウェイとか,何とかIXというものの実態を見
てみると,地域IXという言葉ばかりが先走りして,実態のない議論・実益
のない投資が行われているように思える。
また,「日本のインターネットは東京一極集中,だから地域IXが必要だ」
という意見を耳にしたりする。本当に日本のインターネットは東京集中
なのだろうか?地域IXはインターネットの大手町集中問題を解決するのだ
ろうか。
このセクションでは,Internetルーティング技術の解説と,現在の日本の
インターネットの分析結果を考察することにより,本来Internet ルーティ
ング技術の理解無くしては判断できないはずの地域IXに関する議論を,冷静
に判断して頂けるようになることを目標としている。
URLリスト
引用元を示すために多数のURLを脚注に記載していますが、非常に長いものも
多く手入力するのは相当大変です。そのため、以下にURLリストを用意しました。
なお、このURLは2002年12月30日の情報に基づいていますので、変更されてしまっ
ていたり、アクセスできなくなってしまっている場合があるかもしれません。
Internet Week2001のT19「大規模ネットワークにおける経路制御」
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2001/proceedings/T19.PDF
OCNギガビットバックボーンの増強 および対外接続(大阪)の充実について(平成13年12月13日)
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2001NEWS/0012/1213_2.html
OCNギガビットバックボーンのさらなる増強と信頼性強化について(平成14年7月1日)
http://www.ntt.com/release/2002NEWS/0007/0701_2.html
OCN DNSサーバの配置
http://www.ocn.ne.jp/rescue/internet/win/win98-ie50wiz.html
AboveNetのLooking Glass
http://lg.above.net/
主要なLooking Glass
http://neptune.dti.ad.jp/
富山地域IX研究会
http://www.toyama-ix.net/
富山地域IX研究会 参加組織
http://www.toyama-ix.net/doc/sites.html
OCN ADSLサービス IPv6デュアル(A)
http://www.ocn.ne.jp/business/dual/
認定ブロードバンドルータ
http://www.acca.ne.jp/modem/other_bbr.html
IPv6の試験サービス(知多メディアスネットワーク)
http://www.medias.co.jp/kanyusya/k_ipv6/info.html
「マルチホームの事例と分析」
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog5/pdf/multihome-jiro.pdf
マルチホーム接続におけるルーティング・アドレッシング
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog5/pdf/multihome-maem.pdf
Janog8 IPv6-ops BOF report
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog8/pdf/ino-ipv6.pdf
TOPに戻る